
最近クラウドファンディングの『Kickstarter』で人気を集めているのがdoqoというiPadとドッキングするガジェットなのですが、これが結構重宝しそうなんですね。
このdoqoと呼ばれるノートパソコン型のキーボードなんですが、見た通り、iPadを設置して使用するのですが、これまでに存在していたiPad用のキーボードとはちょっと違うんですね。
キーボードは昔から存在していましたが、このモデルにはトラックパッドも存在し、外出先でもさらに効率のよう使用が実現しそうなデバイスになっています。
さらにすごいのが、このデバイスには、SDカードスロットやUSBポートなども付いているのです。
ブロガー必見のデバイスなんじゃないでしょうか。
もしブログを書いたりするだけなら、これだけあればかなり実用的で効率的に作業がこなせるのはないかと思います。
もちろんPC並みの機能が必要なのであれば、パソコンを使用したほうが良いでしょうが、僕のように執筆活動しかしない人間にとってはこういうデバイスはありがたいのであります。
現在では、ミニマリスト達は、ウィンドウズマシンでもない、MacBookでもない、GoogleのChromebookという選択をしていますが、Chromebookは非常に軽いので、実は結構おすすめだったりします。
そして今回のdoqoも同じような位置づけと言えるんじゃないでしょうか。
いえいえ、むしろdoqoのほうがよりシンプルなスタイルと言えるでしょう。
現代ではダブレットを持っている人が増えてきています。
そして、タブレットにはPC顔負けのチップが内蔵されていることも多く、スペックやベンチマークだけなら、パソコンにも劣らないことになります。
それはつまり、Chromebookのスペックを凌駕することになり、iPadなどのタブレットをPCとして使用するほうが、実は合理的だったりするんですね。
この辺に関しては、使い勝手もあるだろうし、OSの使いやすさや、ブラウザに関しても関係していますから、一概には言えないのですが、もしアップルの製品に慣れていて、さらにブラウザはサファリ一択、そして使用する目的もヘビーな用途ではないのなら、確実にiPadにdoqoを使用するのがおすすめです。
各社いろいろと、iPad用のキーボードや、高速充電やデータ通信が可能なUSB-Cなどの製品を発売していますが、doqoのように複数の機能を同時に搭載しているようなデバイスは結構珍しかったりします。
僕は何度かiPad用のキーボードと同時にマウスが使えるかなどを調べたことがあって、今持っているiPadを使用してブログが書けないかと模索したことがあったのですが、マウスという面でやはり願いは叶いませんでした。
今ではiPadはプライムビデオ専用になっていますから、それはそれで良いのですが、タブレットがパソコン代わりになればこれほど良いことはないんじゃないでしょうか?
DoqoにはUSBポートやSDカードスロットが搭載されていますが、詳しく言えば、USB-A/USB-CポートやSD/TFカードスロット、HDMIが搭載されています。
そう、HDMIも。
これだけの拡張機能があれば普通のノートパソコンよりも機能性が高いとも言えるんじゃないでしょうか。
さらに4300mAhのバッテリーも搭載されているとのこと。
利便性はかなり高い。
これだけついてたら、実際高額になってもおかしくないのですが、価格はおよそ15000円〜20000円以内くらいだと言われています。
さらに、iPad Pro12.9インチと11インチに対応しており、使い勝手が素晴らしいと言えるでしょう。
僕の古いiPadはすでにプライムビデオ専用となっているので、これから執筆用に使用することは難しいですが、いずれ最近のiPadの性能が良いのが分かれば、今のパソコンが壊れたらシフトしていっても良いのかなと思いました。
というわけで、これからiPad用のキーボード関係のアイテムは進化していくでしょうから、どんどん素晴らしい製品が登場していって欲しいなと思ったのでした。
あと、マウスなんとかならないですかね?
iPadでマウスが使えるようになれば確実に買っちゃうんですが。。
というわけで、iPadでブログを書いている方におすすめのデバイスでした。