
月曜日の午前中、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?
僕は相変わらず、不規則なライフスタイルに苦しんでいますw
まあ、苦しむというのは少々大げさなんですが、最近は寝る時間と起きている時間がいつも不定期なので、どうしたものか困っている状態ですw
というわけで、今日のテーマはGoogleのコアアップデートについて。
みなさんはコアアップデートでどのような影響がありましたか?
僕としては、あまり芳しくない変更だったので、気持ちはジリジリしていますが、それでもやることは一つしかありません。
いろいろ対策が言われていますが、多くの方やGoogleが言うように、あまり何も変更を加えないほうが良いというのも一理あります。
とは言え、やはり2週間も経過して、下落した数値で落ち着いた場合には何かしら理由があるとも言えます。
これまですごい良い数値で検索流入などがあった場合で、今回のアップデートでガクッと下がった人は、基本的には何もしなくていいんじゃないかなとも思います。
なぜならGoogleの評価は全てロボットで行われていて、そのロボットはもうすでに十分に賢すぎるので、小手先の方法ではアクセスをこれまでも集められていなかったからです。
つまりは、優秀なサイトだったのに、評価基準が変わっただけで、これだけの影響を与えられたということなんですね。
結構つらい現実なんですが。
なので、基本的には何もしなくても良いとは言われているのですが、キーワードによっては手を加えても良いという人がいます。
例えば、一つのキーワードだけが下がったなら、その記事を見なおすということができますが、複数のキーワードで下がったなら、サイト単位で修正が必要というものです。
これに関しては僕はあまりなんとも言えないんですが、アップデートはだいたい多くの記事が下がっているので、そういう傾向にあるのは当然ですからね。
みなさんは2020年、初っ端から放たれたGoogle先生のコアアップデートでどんな影響を受けたでしょうか? 僕ですか? このブログは受ける受けないという次元のアクセス数を稼いでいなかったので、まるっきり影響がありませんで …
こちらの記事でも書いているのですが、僕が思うに、ブログは記事内容についてもそうなんですが、主には特化か雑記かで判断されている部分も大きいのはないかと思います。
特化ならそのブログ自体があるジャンルに特化していて、そしてあるキーワードに特化して絞られたものだからです。
なので、靴に関してのブログなら、それ関係でガクッと上がったり下がったりするのではないかなと思います。
雑記ブログなら、靴に関しての記事は変動があって、他のカテゴリの記事ならあまり変動がないということもありえます。
つまり、どういったブログ形式を取っているかで、どう反応するかが変わってくるのかなと。
例えば、雑記ブログで記事単位で変動しているなら、記事を書き換えるか何かすれば変更があると思いますが、特化ブログを運営していて、ブログ単位でガクッと落ちたりした場合は、もはや手のつけようがありません。
記事を書き続けるしかないと言えるんじゃないかなと。
これまでアクセスを集めていたのなら、そのブログはやはり優秀で、ニーズもあったということですから、変動はただの一時的な変動と見るべきだと感じています。
Googleはすでに数年前から非常に賢いロボットがブログを判断しています。
なので、スパム要素のあるサイトはほとんど上位に来れないようになっているので、アクセスを集められません。
ですから、アクセスを集めていたサイトが今回下がってしまったのなら、対策はやはり傍観するのが一番良いとは思うのですが、思い切ってリライトするのもありと言えばありかなと思います。
もちろんそれにはリスクがあることも考えておいたほうが良いですね。
また変動があった場合に、どうするかということですよね。
記事が多くなるとリライトに数カ月かかる可能性が出てきます。
そしてリライトが終わった途端、またコアアップデートがあって、リライト前のほうが良くなる可能性もあります。
あとは、
書いているブログ全体のカテゴリにも大きく影響することもあります。
今回の変動で一番大きな影響があったジャンルは、医療関係と就職、転職関係、ファッション関係、IT関連、金融関係などだそうです。
ですから、ツイッターなどを見ていても、変動していない人がいるのも納得ですね。
大きく変動があった場合は、やはり多くのサイトでアクセスが大きく変わっていると思います。
そういうわけで、コアアップデートから2週間が経過しましたが、通常は変動直後よりは緩和されるそうなんですが、みなさんはどうでしたか?
僕はブログ単位で下がっているのか、30%くらいは落ちています。
まあ、しょうがないですね。
ということで、これからどうするか静観しながら対策を考えるしかないですね。